サファリロッジ日記: Week3

冬のアフリカのブッシュ。岩の上からの風景です。 サファリロッジ見習い日記

1週間の出来事まとめ

こんにちは、レオです。

また1週間が過ぎていきましたね……早い……。

今週は特に忙しかったわけではありませんが、みんなどこか結婚式の疲れが残っている感じがします笑

かくいうレオも少し風邪気味で鼻がツラい……泣

さて、そんなに忙しくない1週間ではあったのですが、今週もいろんな動物たちに出会い、いつも通りに仕事をしていました!

ゾウ、キリン、インパラ、バッファロー、ワニ、たくさんの野鳥たち!

とても紹介しきれませんが、ちょっとずつ書いていけたらなと思っています。

ロッジにゾウ襲来?!

襲来ってほどではないんですが、よく来るんです、ゾウが……。

ロッジには電線のフェンスがないのでゾウは自由に行き来できます。

(一応木製のフェンスがあるんですが、ゾウに取っては壊そうと思えば簡単に壊せるモノなのです……)

窓の外にゾウ!葉っぱを食べています。

こちらはレオの部屋から撮った写真。

窓の外で葉っぱを食べるゾウ。ゾウの顔がすぐそこに!

迫力満点‼︎

部屋の中じゃなかったらこんなにリラックスできなかったと思います。

今回ロッジに来たのは小さな群れで、葉っぱを食べるだけだったので良かったのですが、ゾウたち、時にはとっても迷惑なトラブルメーカーなんです‼︎

(もちろんヒトから見たエゴですが……)

なかでも一番困るのが、水道管を壊されること!

特に今は7月、乾季なのでゾウも水が欲しくなるのです……レオたちにとっても貴重な水が……泣

レオが働いているParsons Hilltopでは、飲料水は買いだめしているのですが、その他普通の水道水はポンプで汲み上げているのでパイプを壊されると大ダメージ!

実際過去に何度か起こっていますが、これも“ブッシュならでは”の経験です。

ハイライト

ゾウの群れをハイライトにしても良かったのですが、今週はバッファロー!

オスのバッファローが1匹、こちらを見ています

Parsons Hilltopでは、地形の関係もあってなかなか見かけることがない動物なのです。

バッファローというと、たくさんの群れや大移動を思い浮かべる方もいるかと思いますが、レオたちが見たのは、通称「ダガー・ボーイ」と呼ばれる、歳をとったオスの1匹バッファローでした。

メスや子どもは群れで暮らしますが、歳とったオスは単独行動することもあるのです。

ゆったりしていて落ち着いているように見えますが、南アフリカで危険とされている動物の一種!

ランドクルーザーに乗っていても、ラインは超えないように注意が必要です。

おわりに

はい、ということで3週目が終わりました、早いですね!

先週願った通り、今週はちょっとゆっくりできたので良かったです😊

皆さんも体調には気をつけて過ごしてくださいね!

それではsee you next week!

コメント

タイトルとURLをコピーしました