サファリロッジ日記: Week10

アフリカのブッシュでの朝日 サファリロッジ見習い日記

1週間の出来事まとめ

皆さんこんにちは、レオです。

なんともう10週間も経っているんですね!

先週、暑さに慣れればいいなーなどと言っていたのですが、そんなことは残念ながら全くなく、日中は溶けそうになっています……。

さて、今週もいろいろな出会いがあったのですが、ゾウが多かった気がします!そしてライオンには全然恵まれず……泣

でもヒョウには出会えました‼︎

……と思っていたらライオンたちにも会えました‼︎

しかも獲物を仕留めたあとのライオンたちでした……!(獲物となった動物の子には合掌を🙏)

画質は悪いのですがお納めください。

仕留めた獲物を食べるライオンたち
道に座って休んでいるライオン。口の周りに血がついています
食事をしたばかりなので顔に血がついていますね!

やっぱりかっこいいですね!

そして獲物となった動物には合掌を……RIP🙏

そして週の前半はかなり忙しかったのですが、後半は少し落ち着いてきた感じです。

やっぱり9月以降は、夏休みが終わることもあって、8月と比べるとそこまで多忙というわけでもないのです!忙しいことは忙しいんですけれどね!

あとはですね、実はサファリツアーの旅行会社?代理店?(といっていいのか、個人業なのでわからないのですが)の方と連絡を取っていて、日本人の方向けにツアーを紹介することになったのです!

詳細は今パンフレットを作成中なのですが、もし興味ある方はぜひどうぞ!

7泊8日、レオがいるので英語に不安がある方でも大丈夫です😊

パンフレットが完成したらこのサイトにも載せるので、楽しみにしていてください!

Braai night

今週はbraai(ブライ)について書こうと思います!

Braaiとは、一言で言えば南アフリカ式のバーベキューです‼︎

Bomaと呼ばれるエリアで火を焚いて、金網を用意してお肉を焼いて食べます。

焚火
Braai nightの焚火の様子です
ブライ・ナイト用のお肉を焼く金網
金網。この上でお肉を焼きます

お肉はステーキとソーセージ。こちらでは一般的なのですが、どちらも牛肉です

そして伝統的なパプと呼ばれるmaize(とうもろこし)の粉を使った主食と、チャカラカというソース、そして野菜炒めとサラダと一緒に食べるのです‼︎

ビュッフェスタイルの伝統的な食事。手前からパプ、野菜炒め、チャカラカソース、サラダ、そしてお肉が器に盛りつけられています
こちらがbraai nightのメニュー。ビュッフェスタイルです。手前から、パプ、キャベツとニンジンの野菜炒め、チャカラカソース、サラダ、お肉です

普段、ガイドとゲストは食事は別々なのですが、毎週土曜のbraai nightは特別!一緒にテーブルを囲んで食べます😋

もともとsocialな場、ということもあってこの日はゲストとガイドの交流を深める良い機会でもあります。

Parsons Hilltopを訪れる際は、ぜひ土曜の夜を日程に含めてください!笑

ハイライト

さて、今週のハイライト。ライオンやヒョウをハイライトにしても良かったのですが……

今回はシマウマです!

なんとお母さんシマウマが子シマウマにお乳を与えているところを見ることができました!

子どものシマウマにお乳を与える母のシマウマ

赤ちゃんって、生き物共通でかわいいですよね😍

このシマウマの子はおそらく去年の11-12月ごろに生まれた子で、普通に草も食べていました!

シマウマの子は、だいたい7〜12か月ほどで授乳期間が終わるそうです。もちろんこの期間中に草も食べ始めるようになります!

かわいいですね……‼︎

おわりに

今週はゲストの人数的には前半が忙しく、動物的には後半が忙しかった1週間でした!

そしてやっぱり暑い……今日なんて、日中39°Cだったそうですよ……夏ですね()

でもたくさん動物との出会いがあったので良かったです‼︎

暑い中ありがとうございます(?)


南アフリカの伝統でもあるbraaiの話もできて良かったです!楽しめていただけたでしょうか?

そして来週までにはツアーのパンフレットを紹介できるといいなと思っています。

それではsee you next week!

コメント

タイトルとURLをコピーしました