皆さんこんにちは、レオです。
さて、今回は留学準備には欠かせない持ち物についてです!
といってもレオの場合は普通の留学とはだいぶ違うので参考になるかはわかりませんが……笑
むしろサファリツアーに行く際の持ち物といった方がいいかもしれません!
EcoTrainingのパッキングリスト
レオが学んでいるEcoTrainingでは、1年間のコースを受ける生徒用にパッキングリストを公開しているので、まずはそちらを紹介したいと思います。
タダーン!

はい、順番に説明していきます!
まずは洋服系。Neutral colouredとありますが、カーキ色やオリーブ色など目立たない色のことを指します。
Tシャツ、長袖、半ズボン、長ズボン、パジャマ、下着、靴下。
雨具・防寒着としてジャケット、マフラー、レインコート。
靴は長距離歩けるものとサンダル。
ベルトも必須です!
続いて日用品です。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、歯ブラシ、歯磨き粉。
タオル、文房具、虫除け、薬、スマホ、充電器、サングラス、日焼け止め。
そしてブッシュならではのモノたちが色々……
懐中電灯、ヘッドランプ、ゲイター(足に巻いてズボンと靴の間をカバーするやつです)、双眼鏡、寝袋、マットレス、バックパック、リュックサック。
そしてImportant Items、貴重品などです。
パスポート、パスポートのコピー、運転免許、応急手当用品、カード、現金、保険や医療系の書類、アダプター。
最後にオプションとしてリストアップされているモノたちもいくつか紹介します。
スナック、防水バッグ、腕時計、カメラ、イヤフォンなどなど。
……たくさんありますね。
レオはオプションのもの以外はほとんど全てパッキングしていきました!何とか大っきいバックパック1個とリュックサックに収まりましたが、スーツケースを追加しても良かったかなあと思っています(教科書とか色々モノが増えるので……)。
個人的アドバイス: 持ってくれば良かったと思うモノ
プラグはB3L‼︎‼︎ 普通のB3は小さいので使えないです‼︎
レオはB3Lを日本で見つけられずB3を持っていったのですが、当然使えず……結局現地でプラグを購入しました笑

防寒具、時期や地域にもよりますが要ります‼︎
特に冬、6〜8月くらいは朝晩めちゃくちゃ冷えます。ドライブ中は特にさっっっむいです!
レオは現地でスウェットと手袋を購入しました。寒いんです‼︎

ただ日中は普通に暖かくて、半袖でも過ごせます。気温差でリアルに風邪を引きそうになるくらいなのです……笑
虫除けも特に夏は必須ですが、現地でも買えます。
もっと持ってくればよかったと思っているのはムヒ‼︎
痒みに耐えられない人間なのであのスーッとする感覚が恋しくてたまらないのです……。
今は現地で買える痒み止めを使っているのですがムヒにはやはり及ばない……キンカンも持っていきたかったのですが、あのツーンとするニオイが無理な人もいるので断念しました(何せコースの間はテントをシェアするので……)。
個人的アドバイス: 持ってきて良かったモノ
まずは双眼鏡。短期間の滞在だとしても、サファリに行くなら必須と言っても過言ではないです!
もちろん双眼鏡が要らないくらい近くまで動物が来ることもありますが、いつもそうとは限らないですし、野鳥などは特に双眼鏡があると100倍楽しめるのです‼︎
レオが持っていったのは8x42mmの双眼鏡。最低でも7×30くらいはあった方が良い気がします!
防水だとなお良いですが、コストが高いのでそこら辺は値段とも相談ですね……。
続いてはヘッドランプ!
サファリツアーに行くなら必要ないかもしれませんが、EcoTrainingのコースでは必須です!
特に朝晩、暗いときに懐中電灯だと手が塞がってしまうのでヘッドランプがあるととても便利なのです。
ちなみにEcoTrainingではキャンプによってはシャワーを浴びる時にも持参のランプが必要になります!電池はたくさん持っていきましょう!
EcoTrainingのリストにはないですが、帽子も持っていって良かったです。
一応キャップをもらえるんですが、ぐるっと縁がついたやつを持っていくと、特に夏はありがたいと思います!日差しが強いので……!
あとはロープですね!洗濯物を干す用のやつです。洗濯バサミも持っていって良かったなあと思います。
EcoTrainingでは下着は自分たちで洗うので、ロープがあるととてもありがたいのです。
洗濯物の他にも、夕立ちなどがあった時にサッと上着を干せるので便利です!
普通の洗濯ロープでも十分ですが、パラコードもおすすめです。
キャンプグッズでいうと、カラビナも持っていくといいです!簡単にカチャって開閉ができる金属リングですね。

何か腰にぶら下げたり、テントのジップを閉めたり、細かいところで役立ちます!
個人的アドバイス: その他いろいろ
EcoTrainingでは、キャンプ間を移動する際にショッピングモールに立ち寄るので最悪忘れ物があっても買い足せます。
現地でも調達できますが、電池、ハイドレーションパック(チューブがついた水筒パックみたいなやつです!)、ジップロックなどは持っていって損はしないと思います!
ちなみに勉強グッズは、ノートを何冊かと筆記用具を持っていきました。ノートパソコンやタブレットもあっても良いと思います!
あとは荷物にある程度余裕を持たせることですね……(教科書とかどうしよう、となっているレオです……)。
お土産のスペースもゼロです……。
まあなんとかなるでしょう!
おわりに
はい、ということで今回は持ち物紹介でした!
何か伝え忘れているような気がしてならないので、後から書き足すかもしれません笑
まあ結論パスポートとお金とスマホがあればだいたい何とかなります‼︎
とはいえそれは極論すぎるので、この記事がサファリや南アフリカに行く際に少しでも参考になれば嬉しいです。
それではsee you soon!
コメント