サファリガイドの学校の時間割

南アフリカのブッシュでの夕日 南アフリカ留学日記
hdr

いよいよガイディングがスタート!

こんにちは、レオです。

前回はファーストエイド、応急処置のお話でしたが、今回はガイドについてです!

ファーストエイドの資格を取ったあと、レオたちはMashatu Game Reseveというところにある別のキャンプに移動し、いよいよガイディングのコースの始まりです‼︎

ということで今回はEcoTrainingでのコースが実際にどんな感じなのか書いていきたいと思います。

時間割: 朝が早い!

サファリの朝は早い!

だいたい5時起きです。

そして5時半にまだ薄暗い中、ティー/コーヒータイムがあります。

コースの間はDuty teamという日直みたいなシステムがローテーションであるのですが、日直の人はこのティー/コーヒーを準備しなければならないのでもう少し早くに起きなければなりません。

そして6時には朝のゲームドライブがスタートします!

ガイドのコースはレオを含め全部で15人だったので、2つのグループに分かれて行っていました。


朝のゲームドライブから帰ってきて、だいたい10時くらいに朝食です。

遅いと思われるかもしれませんが、ゲームドライブ中にもティー/コーヒータイムがあるので何とか耐えられます笑

朝食のあと、レクチャーがある場合は11時から1-1.5時間くらいの授業を受けます。

ない場合は自習もしくはフリータイムです。

レオは基本的にその日のゲームドライブで学んだことの復習や、教科書を読んだりワークブックを埋めてたりしていました。

けっこう時間があるように見えますが、実際には学ぶことが多くて足りないくらいでした!


だいたい15時ごろに軽めの昼食をとり、16時には午後のゲームドライブ!

19時くらいに帰ってきて、そのまま夕食→シャワー→就寝という感じです。

レクチャールームには一応電気があるので、夕食後にちょっと勉強したりカードゲームしたりもしていました。

ただ、ほとんどのキャンプはフェンスがないので21-22時までにはテントに戻るのがルールでした。

1日2回のゲームドライブ・ゲームウォーク

やはり1日のメインはゲームドライブ、もしくはゲームウォーク!

だいたい3-4時間くらい、朝と夕方にやります。

最初のうちはインストラクターが運転、もしくは先頭を歩いて「授業」をするのですが、少し経ってからはレオたちが交代でガイドの練習をします!

レオが初めてガイドをしたのはゲームウォークだったのですが、めちゃくちゃ緊張しました……!

ゲームウォークは特にドライブより動物に出会う機会が少ないので、植物や野鳥、地理などの知識もガイドをするのに必要となってきます(といいつつ、レオの初回は全然これらをカバーできませんでした笑)。


さて、このゲームドライブ・ゲームウォークはぶっ続けでやるのではなく、途中で休憩があります!

朝はコーヒーストップ、夕方はサンダウナーと呼ばれるこの休憩では、適当な場所に車を停めてラスクを食べたりコーヒーやジュースを飲んだりします。

そしてこのラスクがまた美味しいんですよ‼︎

いわゆる日本でのラスクとは違って、南アフリカ式のラスクです。

簡単に説明するとめちゃくちゃ硬いパンみたいなお菓子です。

……あまり美味しくなさそうに聞こえますが美味しいんです‼︎Wikipediaのリンクを貼っておくので気になる方は見てみてください!

Ouma Ruskというブランドです→ https://en.wikipedia.org/wiki/Ouma_Rusks


少し話が逸れたのでもとに戻して……

実際のロッジでもコーヒーストップとサンダウナーはあるので、おもてなしの練習も兼ねた休憩なのです。

そしてやっぱり景色がきれい!

南アフリカのブッシュでの夕日

集合写真もパシャリ📸

15人の生徒の集合写真
レオのコースメイトたちです!

おわりに

ということで今回はEcoTrainingでの1日がどんな感じなのか、ざっくりと書いていきました!

授業内容や試験についてなど細かいところもそのうち別の記事で書いていければなと思っていますのでよろしくお願いします!

それではsee you soon!

コメント

タイトルとURLをコピーしました