サファリロッジ日記: Week18

ブッシュの朝日 サファリロッジ見習い日記

1週間の出来事まとめ

皆さんこんにちは、レオです。

また1週間が経って、もう10月も終わりますね!

こちらでは先日みんなが待ち望んでいた雨が降りまして、そろそろ緑のブッシュが見られるんじゃないかと期待しています!

そして気温は相変わらず暑いですね……この前の週末は40℃くらいだったそうです……。

暑い中でもサファリはあります!とはいえピークは過ぎたので前ほど大忙し、というわけではありません。

今週は、レオ自身ゲームドライブに行かない日もちょくちょくありましたが、それでも色んな生き物たちとの出会いがありました!

 

本の紹介

今回はレオが持っているサファリ関連の本を紹介したいと思います!

EcoTrainingから支給される教科書が一応あるのですが、ところどころ間違っているし、物足りないので、現地で買い足しました!

まずはガイドのバイブルと言っても過言ではないこちらの本!

Pathfinderとううタイトルの本。オレンジ系統の表紙に、gemsbokというアンテロープが描かれています。

「Pathfinder」というイラストや図がふんだんに使われている、とってもわかりやすくて面白い本です。

内容も動物だけではなく、地学や天候、植物などガイドをやる上で必要なことがカバーされているので、とっても重宝しています!


続いてはこちら!

Tracker Manualという本。表紙にはハイエナの足跡の図が描かれています。

「Tracker Manual」というトラッカー用の本です。

生き物の足跡とかフンとかについて、写真や図付きでとてもわかりやすくまとまっています!

今はあんまり使ってないのですが、EcoTrainingで勉強している時にはめちゃくちゃ使っていました!


3つ目はこちら!

Mushrooms of South Africaという本

「Mushrooms of South Africa」というキノコについての本です。

こちらも写真、そして食用かどうかなどの説明も書かれている有り難い本です。

今はゲームウォークをすることが少ないのであまり活躍の場はないのですが、見ているだけでも面白い本です!

めちゃくちゃ余談ですが、レオは「風の谷のナウシカ」が大好きなのでキノコというか菌類も大好きです😊


続いて4つ目!

Behaviour briefsというタイトルの本。

「Behaviour Briefs」というとってもコンパクトな本で、メジャーな哺乳類の行動学について書かれています。

40ページしかないので、ガッツリした内容は書かれていないのですが、持ち運びは楽だし基本的なことは押さえられる便利な本です!


最後はこの本!

Snakes and Other Reptiles of Kruger という本。

「Snakes and Other Reptiles of Kruger」というクルーガー国立公園の爬虫類についての本です。

この前クルーガー国立公園に行った時に買っちゃいました笑

レオがいるParsons Hilltopでは爬虫類を良く見かけるのでもうちょっと知識を深めたくて買いました。

ヘビやトカゲなど、写真付きでまとまっているので見分けたりするのにも役立つ良い本です!


はい、ということでレオの持っている本紹介でしたー!

もともと読書が好きなので、こういう本を読むのもとても面白くて好きなのです。

紙の本ってやっぱり良いなあ……😊

 

ハイライト

さて、今週のハイライトはお久しぶりのライオンです!

本当に1週間くらい見ていなかったのでとっても嬉しかったです‼︎

こちらは寝そべっているまだ若いオスのライオンです。

本当にこうやってみると大きいネコですね〜!

ライオンたちは結構怠け者というかゴロゴロしがちで、サファリカーが側にいても大体あんまり我関せず、という顔をしています笑

 

おわりに

さて、今週はそこまで忙しくないながらも暑さと闘っていた1週間でした。

でも久しぶりのライオンに出会えたので良かったです!

そして本の紹介もしていきましたが、どうだったでしょうか?

来週も素敵な出会いがあると良いなと思います!そしてブッシュが早く緑に染まりますように‼︎

それではsee you next week!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました